それぞれの状況に合わせた施設をお選びいただけます
ご利用者様の持つ能力に合わせて必要な支援をいたします
社会福祉法人大麻福祉の町は、主に知的障がいを持つ方のための福祉施設と未就学のお子様の発達を支援する療育施設を4箇所徳島県で運営しており、それぞれの施設に用意したプログラムで、ご利用者様の心身の状態に合った活動をしていただいております。
サークル活動や趣味の活動・余暇活動なども行い、毎日を楽しく充実してお過ごしいただけるよう様々な取り組みをしております。施設によっては入所やグループホーム・ショートステイなどもご用意しており、ご本人様だけでなく介護にあたられているご家族様のサポートもしています。
障がいを持つ方の支援から未就学のお子様を対象とした療育も
知的障がいを持つ方を対象とした障がい者支援施設である「草の実学園」「板東の丘」「Bande桧」と、知的障がいや身体諸機能障がいを併せ持つ未就学のお子様をサポートする児童発達支援センター「めだか・なかよし」の4つの福祉施設を徳島県内にて運営しております。どの施設にも障がいを持つ方に対する介護や支援のプロが在籍しており、小さなお子様から高齢者の方まで、それぞれに合った施設で安心してお過ごしいただけます。
利用者様の持つ個々の特性を伸ばすため、そして今持つ能力を最大限に発揮しできる限り自立した生活を営んでいただくため、ご利用者様およびそのご家族様目線に立った支援を行っています。社会福祉法人大麻福祉の町の運営する施設のご利用について気になることがあれば、何でもお申し付けください。
障がい者支援施設において余暇活動を楽しんでいただけます
障がい者支援施設である「草の実学園」では、ご利用者様が住み慣れたこの地域でできる限り自立した生活を送っていけるよう、日常生活の援助と日中活動支援、そして生産活動などを行っております。また余暇活動も取り入れることにより、楽しくご自身の興味あることに取り組んでいけるようなプログラムを提供しております。
ご利用者が間が現在持っている能力を最大限に活かして自立した日常生活を営めることを目標に、保護者の方・ご家族の方とも相談しながら一人ひとりに合った作業や療育活動の場を提供しております。様々な創作活動なども行っており、創作品については公式のInstagramやブログ・ギャラリーなどでもご覧いただけます。またサークル活動や趣味の活動など、ご利用者様の興味のあることにチャレンジできる機会も設けております。
生産活動や創作活動だけでなく生活支援も行っております
板東の丘では入所サービスの一環として生産活動に力を入れており、藍染・鈴虫の飼育・カブト虫幼虫の販売・シイタケの栽培や加工・販売といった作業に取り組んでおります。その他にも地域の企業と連携した作業に取り組んでおり、生産活動を通して社会的な役割の一端を担いたいと考えられる障がい者の方にぴったりのサービスとなっております。
また施設入所支援・ショートステイ・日中一時支援などを行い、昼間の日中活動や生活介護だけでなく、夜間における入浴・排泄・食事等のサポートも可能です。お仕事の都合などでなかなかご家族の方が介護にあたれない、普段介護をしている方が病気をしてしまった・突然の用事ができたなどでお困りでしたら、ぜひご活用ください。スタッフ一同ご利用者様とご家族様目線のサポートをいたします。
各施設のスタッフとして働いてくださる方を募集しております
障がい者支援施設を4施設運営しており、そのうち「めだか・なかよし」では未就学のお子様のサポートをしております。現在これらの施設で働く支援員の方やめだかで働く保育士の方を募集しております。給与の基準は4施設共に共通しておりますが、福祉関係の資格を有している場合は号俸加算があり、安定して稼いでいただけます。各種手当や賞与もあるので、長く腰を据えて一か所で福祉の仕事をしたいという方にピッタリです。
正社員やパート社員を募集しておりますが、正社員へのご応募の際には試験がありますので試験日をお間違えの無いようチェックしておりてください。未経験でも1から仕事を学んでいただける環境となっており、また仕事に必要に資格については入社後に働きながら取得もできます。もちろん資格取得のためのサポートもいたします。
障がいを持っていてもご自身の特性を活かし快適な生活を
知的障がい者や就学前の児童を支援する4施設を運営しており、全体で230名以上の方に利用いただいております。法人と最初の施設である「草の実学園」は平成26年に創立50周年を迎え、現在はこの先の新しい50年に向かって全職員が気持ちを新たに活躍しております。これからもご利用者様の充実した生活を具現化するため、そしてご本人様やそのご家族様の意向を尊重していくため、サービス内容に創意工夫を行ってまいります。
障がい者だからといってやりたいこと・興味へのチャレンジの機会が失われることのないよう、利用者様が個人の尊厳を保持しつつ心身ともに健やかに育成できるように支援をいたします。また現在有する能力に応じ、その力を最大限に発揮できる環境を用意して自立した生活を地域社会においても営めるようにサポートします。